テラダのブログ

どこにでもいるふつうの大学生がちょっとカッコつけて書くブログ

#24 およそ120時間のエヴァ体験

 

最近、第二次宇多田ヒカルブームがきていて、ずっと宇多田ヒカルのアルバム「初恋」をリピートしている。そんな僕の目の前に現れたのが宇多田ヒカルの新曲「One Last Kiss」だった。この曲がエヴァの映画の主題歌になったこと知っていたので、エヴァを全く知らない僕はちょっと聴くのに躊躇ってしまってM V公開から三日後に聴くことができた。なんかね、あまりにもT Lがエヴァの熱気に包まれていたものだから一歩引いてしまったんだよね。

 

 

「One Last Kiss」を聴いてみて、やっぱり宇多田ヒカルはいいなと思いながらYouTubeのコメント欄を見てたら「これは、ゲンドウの歌かもしれない」みたいなコメントがいくつかあって、「ゲンドウって誰だよ(エヴァの登場人物であることは察した)、ってかエヴァファンはネタバレを避けるんじゃなかったのかよ」とぼやきながらもちょっとだけエヴァのことが気になってしまった。たまたまその日が丸一日予定のない暇な金曜日だったので、試しにエヴァの映画とやらに触れてみようと思って気づいたらQ見終わっていた。エヴァくそ面白い。

 

 

さあQを見終えて、僕には三つの選択肢があった。①シンを見に映画館へ行く ②アニメ版を見る ③考察サイトを見る さぁどうする。うん、①だ。②にもありだとは思ったのだが、どうも中盤からストーリーが変わっていくらしく、エヴァ初心者の僕は頭が混乱してしまいそうなので却下した。(26話+映画2本を見る覚悟がなかった部分もある)③も悩んだのだけど、ここまでエヴァを理解していない状態で最後まで見た方が面白いのではないかと考え、考察サイトなどは一切見ないで映画館に行くことを決めた。

 

 

圧巻だった。こんなにも綺麗に完結するとは思っていなかったし、それでただ完結させるだけではないこの不思議さ。心の底から映画館に行って良かったと思う。やはり、アマプラやネトフリをスマホで見るのとは違う。音響もそうなんだけど他の鑑賞者の雰囲気とかを体験できた気がする。エヴァ初心者だけど最後の最後にエヴァを体験できてよかった。

 

 

僕は聖書にも他の庵野作品にも明るくないのでエヴァが持っている一番表面的な部分しか読み取れなかったが、それでもおもしろかった。「シンジ頑張れよ」と「シンジ頑張らなくていいよ」の二つがずっと頭の中で囁いていた気がする。特にシンの序盤はシンジの苦悩が想像しきれなくてキツかった。

 

 

解説・考察系を一切見ずに、シンまで突っ走ってしまったので僕はエヴァンゲリオンをシンジを中心とする子供の物語だと感じた。解説・考察系を見ないで行ったのは正解だったと思う。わからないところを“わからない”で隅に置いておくことができたし、結局よくわからない用語類は中途半端にわかってしまうより“わからない”ままで良かった気がする。シンでもそれらが説明されることはなかったし。(冷静に考えるとエヴァは説明しなさすぎだな。驚いた。)」

 

 

これは、およそ120時間でエヴァを消費し、体験したお話。僕はアニメ版の世界に足を突っ込む覚悟を決めた。さよなら、いってきます。

 

 

エヴァ関連の興味深い考察があったらここのコメントでも、lineでもいいので教えてください。僕の目がキラキラ光ります。)

#23 今日も今日とてシコって寝るだけの話

 最近、射精をするときに「この精子で世界を救えたりしないかな」とか考えることがある。まぁ当然、精子が世界を救えることはなく、トイレットペーパーに包まれて水に流されていくのを見るだけだ(むしろ世界を汚しているのかもしれない)なんかもったいないなぁと思う日のオナニーは射精で使う体力以上の快楽を得られていないダメダメ惰性オナニーだったと反省をして明日は休憩することを誓う。そういえば、友達に「オナニーで消費される精子を有効活用する方法はないか?」とちょっと本気で聞いてみたら「遺伝情報とかあるから無理じゃないか」と言われたことを思い出す。我ながら良い着眼点だと思っていたけど、ほんとその通りだと思って悔しかった。オナニーでしか射精できない分際で何、精子がもったいないだと言っているんだって話なんだろう。目の前のエロにもっとのめり込んでサルにならないと。

 

 

 さてさて、先日、僕はめでたく19歳になって、性の階段をようやく一段登ったところにいる(性の階段の門は18歳で開くもの)実に恐ろしい。メンタル中坊の僕が性の階段を登っていることが実に恐ろしい。エロいことは全部ネットの中のことだと思っていたのに、いつの間にかすごく身近なことになっているのが恐ろしい、ああ恐ろしい。真偽はさておき「高校生カップル ハメ撮り」が年下の動画だということに驚いて、驚きながらお世話になる。この前、秋のA V新人リストを見ていたら一人2001年生まれがいた。同い年だ。もうそんな年なのか2001年生まれって……

 

 

 エロがどんどん身近になっていく、一歩遅れている焦りより興奮がある。何一つ価値のない、そうこれがほんとのオナニーブログ。なんつって。さぁ今日も今日とてシコって寝るだけの話。 

#22 新作iPadについて

新作iPadが発表されたのでみんな買った方がいいよって話をしようかなと

 

まず、無印iPad第8世代!!

安すぎ。こんな安くて性能が良いのヤバすぎ。高校でも来年からこれが配られるのかな、めっちゃ羨ましい。オンライン授業で配られる資料pdfをいちいち印刷するのが面倒なそこのあなたはいますぐ買うべき。資料閲覧と直接書き込みが楽。パソコンって論文とか読みにくいけどiPadがあれば重たい紙感覚で読める。魔法のアイテム。多分だけど動画編集もこなせるスペック、進化すごい

 

次にiPad Air 4!!

Airの分際で出しゃばりすぎ、Apple Pencil第2世代対応はずるい、ほぼiPad proやん。

しかも安い、iPad Pro(11インチ、Wi-Fiモデル)の128G Bが84800円(税別)でiPad Air 4(Wi-Fiモデル)の256G Bが79800円(税別)っておいおい、冗談はよしてくれよ。

Proには(ざっくり言うと)高性能カメラがついていてAirにはないのだけれど、ぶっちゃけスマホを持っていてわざわざiPadのカメラを使うことなんてないからなぁ〜

 

ProはAirよりヌルヌル動く(らしい)、ストレージが大きいのを選べる、画面が大きいのを選べる(12.9インチ)ぐらいしかメリットがないような気がする。ProユーザーはむかつくだろうなぁこんなにiPad Air 4に性能を与えちゃって。

 

まぁ4ヶ月くらい前にiPad Air 3を買った僕には関係のない話。今のiPadちゃんに不満はないし買い換えるお金なんてもちろんない。タダで買い替えられるなら迷わず替えるけど。それより今はiPad O S 14に期待、進化し続けるiPadはやっぱり面白い〜

#21 オンラインライブの限界 〜欅坂46と日向坂46のライブを観て〜

 ブログを課題を言い訳にサボっている間に僕はオンラインライブを2つ鑑賞した。一つは7月16日に行われた欅坂46の「KEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU !」でもう一つは7月31に行われた日向坂46の「HINATAZAKA46 Live Online, YES!with YOU! ~“22人”の音楽隊と風変わりな仲間たち~」だ。初めてのオンラインライブについて思ったことを今日は書いてみる。「〇〇が可愛かった」といった類の話はおそらくこのブログを見る人の誰も興味ないと思うのでなるべく“オンラインライブ”というものに焦点を当てて書いてみよう。

 

 

 同じ坂道グループのオンラインライブでありながらコンセプトの違いは明確だった。欅坂46はライブというよりはM Vに近いような感じだった。通常のライブのように大きなステージで様々な曲を披露するのではなく、それぞれの曲に合った小さなステージをいくつか作り、メンバーが移動していくような形式だった。カメラワークは生とは思えないほど洗練されており映像的には面白かったがライブ感を欠く要素でもあった。「生である必要は?」と少々疑問に思う場面もいくつかあった。ダンスだけで魅せる楽曲が間に入ることでギリギリライブ感が演出できていたのではないかと思う。あんまり演出の意図していない場面を褒めるのは良くないと思うが、移動が遅れているメンバーが映ったり、「暑い…」とぼそっと漏らした声が拾われてしまったりと些細なトラブルが、欠けていたライブ感を偶然にも補っているような気がした。

 

 

 対照的に日向坂46の方は従来のライブの延長であった。もともと今春に予定していたツアーの演出をお蔵にするのはもったいないというスタンスで開催されたので、欅坂46のようにオンラインライブに特化した演出は少なくかったが、それでもA Rを駆使して会場に魚を泳がしたり、虹を掛けたりと面白い演出をしていた。春のツアーがストーリー仕立ての演出を想定していたためオンラインならではの演出が少なくても面白いライブだった。ライブ感に関しては欅坂46に比べて多く感じたがその分ファンの歓声がないところに少々の物足りなさを感じてしまった。

 

 

 僕は日向坂46には行ったことがないのでなんとも言えないが、おそらく日向坂46は乃木坂46同様“ファンとの一体感”を大切にしていると思う。会場のファンを煽り“コール”をするような曲が多いはずだ。欅坂46は“コール”文化はあるものの重要視されていない。カメラに抜かれたメンバーの名前を呼ぶような“コール”はほとんどなくなっているように感じる。で、その“コール”がない日向坂46のオンラインライブはライブを構成する要素が足りないと感じてしまった。特に会場のボルテージ爆上げ系の曲ではメンバーも「もっと歓声があれば気持ちが上がるのだろうな…」と過去のライブ映像と比較して感じた。なかなかちょうどいいライブ感を演出するのは困難だと思う。

 

 

 もう一つライブ感を欠いてしまったのがこちら側の視聴環境だ。僕は自室でP Cとイヤホンでどちらのライブも視聴したが、やはり会場の爆音や熱には到底敵わない。部屋は真っ暗にして、イヤホンもなるべく大きい音にしたが、それでも部屋の生活感が邪魔をする。Twitterでカラオケに行きモニターにP Cだかスマホだかを繋いでいる人がいて、本格的にライブに没入するにはいい方法だなと思った。もちろん自分の家で鑑賞できるため、トイレも自由で飲食も規制されず大声で騒いでも良いという点ではメリットがあるがライブの非現実感をうまく味わえなかったのは悔しい。あと、僕は東京に住んでいるのであまり感じないが地方の人でも会場を選ばずに鑑賞できる点ではオンラインライブの一つ大きなメリットかもしれない。

 

 

 どちらのライブもインタラクティブシートというものがあり、zoomのようなものを使ってファン(100人ぐらいかな)とメンバーの交流コーナーがライブの途中に会場の換気タイムを兼ねて行われた。これに関しては「うーん」といったところ。面白い試みではあったものの内容自体がそれほど面白いわけではないため(素人参加コーナーだから当然と言えば当然である)ちょっとした休憩にはちょうどよかったのかもしれない。欅坂46インタラクティブシートに当選した人から直接質問を受けていたのに対して、日向坂46はインタラクティブシートに当選した人に対して質問をし、それぞれ紙に書いて答えてもらい、大きなスクリーンに映し出された中から気になった回答をメンバーが拾うという形式だった。円滑な進行という点では日向坂46の方が良かったかな…日向坂46のメンバーの方が全体的にトークがうまいのもあったかもしれない。インタラクティブに当選した人たちのいい思い出になっているといいな。

 

 

 気になったのはこんな感じ、結構長くなっちゃった。全体的にオンラインライブの感想としては従来のライブと替わるようなものではないなという印象。やっぱりライブの大きな会場にファンがたくさん集まって爆音の中でライブを鑑賞するという行為自体にはオンラインでは再現できない価値があると思う。特に従来のライブ好きにはオンラインライブ化には耐えられないと思う。5Gの時代で生配信などの技術がどんどん新しくなっていくが、生の楽しさを知っている人たちにとっては関係ないのだろう。オンラインライブを通して改めてライブの価値というものを感じた。やっぱり僕は次は東京ドームでサイリウム振りたいな。

 

 

#20 ”長濱ねる”という天使のような女神のよう存在が再び僕らの前にあるという世界の美しさについて

 2019年の夏に欅坂46を卒業した長濱ねるが1年の時を経て芸能活動を再開した。いやぁ驚いた。

 

 

 2016年春に欅坂46にハマった。これが僕が初めて好きになったアイドルグループ。その中の推しメンが長濱ねる。とはいえあくまで僕はグループ自体を応援するいわゆる箱推しでもあったのだが箱推しとはいえど長濱ねるは特別な存在だった。まずかわいい。そんで賢い。それに加えてかわいい。(今日はこの辺にしといてやるぜ)長濱ねるが卒業してから1年、僕は欅坂46の新たな推しが決められずにいる。まぁあんまり決める気がないんだけどね。欅坂46は推しを決めなくても楽しめるタイプのアイドルなので。

 

 

 そんな特別な存在の長濱ねるが2019年に卒業すると聞いたときは僕はしっかり泣いた。3月くらいに発表していたので5月の欅坂46の武道館ライブでは長濱ねるが見納めかもしれないからしっかりと目に焼き付けておこうと意気込んでいった気がする。そしたら武道館ライブがめっちゃ尖った構成でM Cほぼ無しのいわゆる欅坂のクールなイメージの曲のオンパレードであんまり長濱ねるに注目できないまま終わっちゃったのはいい思い出。あのライブカッコよかったなぁ。

 

 

 卒業理由とか今後の活動の仕方とかうまく濁して卒業していった長濱ねる。復帰した今だからこそあのやり方は少し卑怯だったなんて言えるけど、欅坂46は長い長い冬の時代だったし今後のこととか深く詮索してはいけない雰囲気がものすごく漂っていたから、「きっと、芸能界疲れたんだろうなぁ」って勝手に僕の中で卒業理由作ってしまったことはすごく反省している。そんなこと本人の口から一切言っていなかったのにね。何らかの形で理由がないと受け入れ難い事実ではあったから…オタクの悪いとろだな。

 

 

 長濱ねるは曖昧な卒業だったから、ずっとねるねるねるねる言っているのもなんだか申し訳ないような気がして(てっきり芸能界が嫌になったものだと思っていたから)ケータイの壁紙とか長濱ねるから変えたりした。それでも部屋に飾っていた長濱ねるの生写真は片せなかった、今では片付ける必要もなくなってよかった。もうちょい棚の前の方に配置変えよかな、でも落ちるのやだな…あぁ贅沢な悩み。

 

 

 突然の復帰に驚きは隠せないし、いまだに実感は湧かないままなんだけれども推しを応援できる幸せをまた味わえるのが楽しくてたまらない。長濱ねるが卒業しても変わらず欅坂46は好きなままだし、日向坂46とか日向坂の推しとか応援したいものがたくさんあってよかったなと思う。ほぼ同じリズムの毎日の中で推したちが僕に与えてくれる輝きの有り難さを実感する今日この頃。とりあえず僕はあんまり読み返せずにいた長濱ねるの写真集をもう一度読み返そう。

 

 長濱ねる、”ここから”よろしくお願いいたします。

 

#19 奥歯の奥

 

恐怖、恐怖、奥歯の奥の恐怖。

 

突然現れた右の上の奥歯の奥の小さな塊。おそらく親知らずなのだろう。ついにきてしまった。

 

 

親知らずも全てが抜く対象になるわけではないらしい。適正な生え方をする事ができれば、抜かずにそのまま奥歯として機能するらしい(そりゃそうか)どのくらい適正に生えるのだろう…。親知らずがうまく生えましたって話は聞いた事ないけれど親知らずを抜きましたって話ならいくつか聞いた事がある。この前友達が抜いていたし、つい最近若ちゃんも親知らずを抜いた話をしていた。そうなると僕もやっぱり抜くのかなぁ…。

 

 

5歳の頃に初めて虫歯になったから僕の歯医者デビューは比較的早い方だった。幼稚園児のくせに銀歯を所持していた。それゆえ僕は歯医者はそこまで怖くない。乳歯が抜けるのも遅く、歯医者で何度も乳歯を強引に抜いてもらったこともある。もちろん抜くとなったらそれなりに怖いのだが、今一番怖いのはこの親知らずのようなものが適正な生え方をするかどうかなのだ。歯茎から少し顔を出したこの塊が綺麗に生えていくのかが心配で仕方ない。奥歯の奥だから目視はできないため、何度も舌で確認してしまう。そろそろ舌がつりそう。今、歯医者に行ったところで綺麗に生えるかどうかがわかるとは限らない(レントゲン撮ればある程度予測が立ちそうではあるけれど…)何か結果発表待ちの気分。発表まで結構時間かかりそうだし、ドキドキするな。

 

 

生え方はどうであれ早く生えていただきたい。抜く覚悟とブログの執筆準備には時間がかかるのだから。前編後編の2部作にしてやろう。

#18 推しが雑誌の表紙、赤飯。

推しが雑誌の表紙になった。僕はちょっとだけ泣いた。

 

アイドルは度々僕を泣かせてくる。坂道グループというものが少女の成長過程ドキュメンタリーである以上、涙なしではなかなか応援できない。数々のハンカチ必須イベントの中でもとりわけ僕は雑誌の表紙に弱い。ついこの前も注目を浴びることの少なかったメンバーが雑誌の表紙になり、そのことを考えてお風呂で泣いてしまった。

 

アイドル系雑誌の中にはA K B系列から聞いたこのないような地下アイドルまで到底把握しきれない量のアイドルがいる。表紙とはその数々のアイドルの先頭に立てるということだ。百何十分の一に推しがなっている。なぜか僕がプレッシャーみたいなものを感じてしまうことさえある。

 

表紙は書店に並んだときにその力の凄さを感じられる。アイドルに全く興味ない人たちにも見られるというのはアイドルには滅多にない貴重な瞬間だ。「いいな」と思ってもらえる瞬間がたくさんあることを願ってしまう(きしょい)

 

 

そんなわけで日向坂46の金村美玖がB U B K Aの表紙になった。僕は泣きながら本屋に行くことにする。

もし本屋で見かけたら手でも振っておいてあげてください。

    https://www.amazon.co.jp/dp/B089M59JB4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_hE18Eb96JD37M